  
       
      リターキモデル 1/72 UL72002 
      ユーゴ・SOKO NJ-22オラオ複座練習機 
      価格はリストに掲載されています。ご覧下さい。 
       
      
      
        
          
             SOKO/IAR J-22 オラオは、ユーゴスラビアのSOKO社とルーマニアのIAR社が協同で開発した軽攻撃機である。愛称のオラオは鷲の意。ユーゴスラビアとルーマニアが国際協同開発機構JUROMを作り、共同開発した。最初の生産型のオラオ1の時点で、主翼が薄く前縁後退角43度、下反角3度、テーパー比3、アスペクト比3.6という切り落としデルタ翼に近い形をしており、さらに高翼配置としていた。そして水平尾翼は低く配置するなど超音速機の外見はしていたが、エンジンはリヒート無しだったため亜音速機であった。その後1983年にリヒートつきのオラオ2が完成し、見た目通りの超音速機となった。ユーゴスラビア戦争では実戦参加している。その後は分裂した各国が保有した。 
            NJ-22 オラオ 
            ユーゴスラビア空軍が運用する複座訓練型。 1986年7月に初飛行し、21機が納入された 
             
            デカールは6種類でユーゴスラビア軍・セルビア軍・スルプスカ軍です。  
             | 
           
        
       
       
        
       
      プラパーツ点数230・各種爆弾、ロケット弾、増槽など付属 
      生産ロットによる各部の変化もそれぞれパーツ化 
       
        
       
      エッチングパーツ・マスクシール付属 
       
        
        
        
       |